|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 薬師 : [やくし, くすし] 【名詞】 1. Bhaisajyaguru 2. Pindola 3. The Healing Buddha ・ 師 : [し] 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend ・ 丸 : [まる] 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 曲 : [きょく, くせ] 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
「メイン・テーマ」は、薬師丸ひろ子の通算3枚目のシングル。1984年5月16日発売。発売元は東芝EMI(現・EMIミュージック・ジャパン)。(EP: WTP-17618) == 解説 == 自身が出演した角川映画『メイン・テーマ』の主題歌が収録されたシングル。デビュー曲からのシングル連続首位記録更新はならなかったが、1984年のオリコン年間ヒットチャートでは、第13位を記録した。TBS系音楽番組『ザ・ベストテン』では最高4位、7週連続でランクインした(同番組の1984年・年間ランキングは20位)。オリコンチャートの登場週数は18週、チャート最高順位は週間2位、累計51.2万枚のセールスを記録した〔。 作曲者である南佳孝も「スタンダード・ナンバー〔南佳孝が歌う「スタンダード・ナンバー」(1984年4月21日発売)は、全日空'84“青春ブランド沖縄”キャンペーン・ソングとなった。なお、薬師丸のものより1ヶ月ほど早く発売されている。〕」のタイトルで歌い、ヒットさせている。ただし、歌詞が一部異なっており、それぞれ男性目線・女性目線から心情が綴られた内容となっている。作詞は松本隆による。 1986年頃までにリリースしたシングルのA面曲が映画主題歌に起用される場合、映画タイトルがそのまま曲名になることがあったが、本作も同様である。他の例としては、前出の「探偵物語」や「セーラー服と機関銃」(1981年11月)、「紳士同盟」(1986年11月)などがある。 なお、「メイン・テーマ」とB面の「スロー・バラード」は共に『メイン・テーマ オリジナル・サウンドトラック』にも収録されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「メイン・テーマ (薬師丸ひろ子の曲)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|